| 
      
       1/4  | 
    アホウドリ | ![]()  | 
    
      
      日替わりランチ(ポークジンジャー)
       850円  | 
    年の始めは外食を、という人が多かったと思われるのと、まだ開いていない店もあったことが相まって街は混雑していた。そんな中、この店は年始とは無関係と言わんばかりに日替わりランチを出していた。居酒屋なら「生姜焼き定食」となるところ、喫茶店らしく「ポークジンジャー」と呼び、ナイフとフォークでいただく。ライスは皿盛り、それも角皿で出されるのは珍しい。 | 
| 
      
       1/5  | 
    談話室ふじ | ![]()  | 
    
      ビーフカレー
       610円  | 
    特許庁の最上階に人知れず存在する喫茶コーナー。話のタネとしてはいいけれど、部外者が日常のランチで利用するのはちょっとどうかと思う。 | 
| 
       1/6  | 
    KICHINOJO | ![]()  | 
    フレッシュトマトとモッツァレラチーズのパスタ
       980円(税別)  | 
    壁は鏡貼りだし、照明器具から何からずいぶんとデコラティブなインテリアである。注文の品が届き、テーブルの引き出しを開けるとそこにナイフとフォークなどの食器が入っている。パスタにはミントの葉とオリーブ油が付いてきて、これを適宜使用して食べるということらしい。しかし、なかなか適宜な状態が掴めず苦心した。メニュー選択を失敗した気分。 | 
| 
       1/7  | 
    稲葉 | ![]()  | 
    にぎり鮨「月」(小鉢、椀、デザート付き)
       1280円  | 
    店の入口から中を覗くと、すべて個室になっているように見えて一人では入りにくく思われた。入ってみると、奥まった場所にカウンター席があって、そこに通された。見た目はなかなか綺麗な握りだが、シャリの炊き方が柔らかめに過ぎる感じでちょっと残念。 | 
| 
       1/11  | 
    登茂惠 | ![]()  | 
    
      さわら西京焼き定食
       750円  | 
    和風レストランと名乗っているが、垢抜けない雰囲気で座席数が多い居酒屋である。そんな雰囲気に似合った客、つまりは中高年の男性が多い。西京焼きはよく漬かっており、日本酒のアテよりも白飯に合う感じの濃厚さでおいしかった。 | 
| 
       1/12  | 
    寿庵 | ![]()  | 
    Bランチ(ささみチーズフライ)
       600円  | 
    ランチはA〜Cの3種類あってどれも600円。そのうちCは早々に売り切れ、Bはおかずが変更されていた。いずれにせよ「ささみチーズフライ」は典型的な低価格帯の業務用冷食メニューであって、お味のほうもそれなりでしかない。 | 
| 
       1/13  | 
    品香軒 | ![]()  | 
    上海炒麺
       650円  | 
    ノレンの色や店の佇まいは中華の店の割には上品だが、メニューをよく見れば大衆価格の中華料理店にほかならないことがわかる。メニューに上海炒麺があったので注文してみたら、予想に反するものが出てきた。上海炒麺と言えばオイスターソースで味付けされたあんかけではない焼きそばだと思っていたが、これがこの店の上海炒麺だという。何だかなー。 | 
| 
       1/14  | 
    一心 | ![]()  | 
    
      天重
       1300円  | 
    メニューをじっくり検討し、天丼よりも海老が1本多く、小かき揚げも入っている天重にしてみた。揚げたてのはずなのに衣がしっとり。丼ツユかけすぎというか、丼ツユに浸してからごはんに乗せましたかっていうくらい。専門店なんだから食感にも気を遣いましょうよ・・・ | 
| 
       1/17  | 
    京金 | ![]()  | 
    鍋焼きうどん
       995円  | 
    ひと冬に一度は食べたくなる鍋焼きうどんである。この店では入口で先に注文、支払いを行うシステムだが、本日は鍋焼きうどんを食べようと決めていたので、躊躇なく注文した。そば屋の数あるメニューの中でも最高級メニューのひとつで、1000円を超える店も多いが、ここでは1000円で足りた。心に思い描いていたとおりの見た目、味だったが、卵のトロトロさが少なかったのが少々残念だった。 | 
| 
       1/20  | 
    バン | ![]()  | 
    
      Aセット
       760円  | 
    店内は2人掛けの小さなテーブルが整然と並び、居住性よりも収容力重視といった感じ。食事系メニューはトーストとサンドウィッチだけで、スパゲティやライス類はなかった。店頭にあったセットメニューの写真を見てAセットにしたところ、写真ほど野菜が多くないので見た目のインパクトがない。それでもパンの焼き加減は良く、それなりにおいしい。 | 
| 
       1/21  | 
    いろり | ![]()  | 
    
      海鮮丼
       1000円  | 
    海鮮丼を注文したはずなのに雑穀米が茶碗に盛られて出てきた。別盛りの具をこれに乗せて食べるのかと思って丼の中の具をどけてみたら、ちゃんと下には白飯が入っていた。よく考えればあたりまえか。海鮮丼というメニュー名だが、ごはんと小鉢まで付いており実態は「海鮮丼定食」だった。 | 
| 
       1/24  | 
    マロニエ | ![]()  | 
    豚肉の生姜焼き
       850円  | 
    はるばる霞が関の北の果て、法曹会館までやって来た。建物の外にグリルのメニューが出ていたので、その目の前の階段を降り、右往左往して何とかたどりついたグリルはけっこう広かった。そして、なぜか洋食に分類されている生姜焼きをたのんでみた。スープが付いていること、器が洋皿であること以外には洋食だという根拠が見当たらない。言ったもん勝ちですな。 | 
| 
       1/25  | 
    シャンティイ | ![]()  | 
    Bランチ (豚カルビの黒胡椒風味焼き) 1000円  | 
    フランス国旗が掲げられている入口から地下に入ると、洋風居酒屋的で気軽な雰囲気の店内である。メニューを見ると「焼きたてパンにソースをつけてお召し上がり下さい」なんて書いてあって、パンがおすすめらしい。言うだけあって、パンは本当においしかった。 | 
| 
       1/26  | 
    魚がし日本一 虎ノ門店  | 
    ![]()  | 
    特盛りにぎり
       980円  | 
    店内は手前と奥の2ヵ所に分かれたカウンター席のみ。おすすめメニューとされている特盛りにぎり(13カン)を注文し、しばらく待つとカウンター上に笹の葉が置かれ、その後一気に味噌汁、茶碗蒸し、そしてにぎりがドーンと並べられた。13個のにぎりが横一文字に並ぶさまはなかなか豪快だ。食べていると近くの洗い場から漂白剤の塩素臭が漂ってきたのには閉口したが。 | 
| 
       1/27  | 
    俵屋虎ノ門店 | ![]()  | 
    天津丼
       700円  | 
    テーブル席がぎっしりと並び、壁には一品料理のメニューがずらりと貼られていて、キープされた焼酎のボトルが並ぶ様子はまさに居酒屋のそれである。麺類を注文する気になれず、ランチ王史上初メニューの天津丼に決定。というか過去に天津丼を食べた記憶がない。ちょっと酸味の利いたあんがかかっていて、下世話な味だがこれは意外に旨かった。 | 
| 
       1/28  | 
    クリスタル | ![]()  | 
    蟹入りのオムライス(サラダバー・パン・ドリンク付き)
       1575円  | 
    きっちりとしたウエイターに案内されて席についた。残念ながら窓際の席ではなかったが、さすが霞が関ビルの35階なので眺望はすばらしい。天気も良くていい眺めなのでうかれて蟹入りオムライスなど注文してしまった。値段のわりに量は少ない。さすが蟹入りだ。そこで思い出したのが、パンとサラダバー食べ放題。オムライスにパンというのもなんだかおかしな気がしたもののパンを3個も食べてしまった。 | 
| 
       1/31  | 
    Rozi | ![]()  | 
    カポナータのチーズピッツァ(京水菜添え)
       900円  | 
    ランチはパスタとピザ、各4種揃う。イタリアから輸入した石釜がウリだそうなのでピザ、いや、ピッツァを注文した。注文後に焼き始めるらしく、時間がかかった。普通の大きさなんだろうけど、一人で食べると思うと、けっこう大きく見える。個人的にはパリっとしたミラノ風が好きだが、ランチだと考えると、ここのモチっとしたナポリ風ピザもいい。しかし、これ、一人で食べるものじゃない。複数で何種類かのピッツァを注文して、取り分けるのが正解。 |